^^;

柔軟に変えていくと言えば聞こえは良いが、ただの行き当たりばったりじゃないのかこれ。

明文化される気配が無いので、混乱の末に大きなミスを誰かがやらかしそうで怖い。
それが自分じゃないことを祈る。

あと、直前のシフトの人が原因で自分の仕事中にその不具合が具現化するとか、ありそう…。

口頭で伝達するのみって、民間伝承じゃないんだからさ。

彼らの頭の中に完成予想図はあるのだと思いたい。
それをしっかり伝えるために、マニュアル作りは必須だと思うんだが。



左門豊作似の社員がウザかった。人に物を頼んでおいて、時間がかかっていたら不機嫌になるとか。
コンビニ店員時代にも、こんな客いたよな。



距離感がかなりおかしくて参る。廊下を歩いてても、食堂でお盆持って並んでいるときも、妙に距離を詰めてくるので怖い。

あと、階段を大きな足音立てて後ろから登り迫って来る。
あれは「早く行け」もしくは「道を譲れ」という意思表示なのか? それとも全く悪気はなく無意識の行動なのか? わからん…。
気持ち悪いから途中の階で行きたくもないトイレに避難したらそいつもトイレに入ってきたり。

食堂で食べ終わった食器を返却する際、箸やスプーンは返却boxに入れるのだが、ガシャンガシャンと大きな音を立てて放り投げる神経が理解できない。耳障りに感じないのかな?
boxの淵を滑らせるように入れるとか、落とす高さを低くするとか、そういう配慮を


仕事自体は覚えてしまえばどうということも無いので、本来の予定を延ばして来年の春ぐらいまで稼ごうか、なんてチラッと思ったりしたが、やはり無理だ。
もちろん良い人もいるが、トータルで見るとやはり気持ち悪い。

喫煙率も高い。
おかげで僕は止められたけど。タバコを吸っている人の中に、尊敬できて、あの人のようになりたいと思える人がいるだろうか、と思い巡らせたとき、やはりいないのだ。